2021.09.26 05:54九月二十六日 あべの晴明公まつり九月二十六日は安部晴明公のご命日に当たります、大阪阿倍野にあります安部晴明神社で午後二時から祭典が執り行われました。三密になりますので、祭典のみ執り行われ、直会など中止になりました。クズの葉の花がとても可愛く、飾られ、巫女によって、鈴でお清めされ、最後に宮司様からお礼のお言葉がありました。安部晴明公がここでお生まれになり、京都へ行かれ、土御門家として受け継がれています。文楽でも十月に公演があります。
2021.09.09 08:09九月九日 重陽の節句今日は重陽の節句です。九という最高の陽の数字を重ねています。重ねることは命を生むことで、奇跡を起こすエネルギーがあります、菊の節句ともいわれます。菊のエネルギーをもらいます、菊の花びらは殺菌作用があり、お酒に菊の花を浮かべて菊酒にします。菊は長持ちしますので、延命長寿を願い、感謝を届けます。重ねていく、言葉を重ねる事で褒め言葉になります。
2021.09.01 09:41九月一日 長月 九月になりました長月は夜長月とも言われ、秋分が過ぎて日が短くなり、夜がだんだん長くなっていく様子を表したものです。一日はおついつたちと読みます、この日に多くの神社でご神事が行われます。今、住んでいる所の神社を氏神様といい、氏神様にお参りするのがいいと言われています。氏神様を調べて、是非参拝してください、御加護がいただけます。ご神事がある時に特に参拝されるとよりご加護がいただけます。氏神様がわからない時は、神社庁などで聞くと分かります。少しづつ秋に近づいてきますが、まだまだ暑い日が続きます、体調には充分気をつけてお過ごしください。阿部王子神社では毎月一日と十五日に湯立神事が行われます。安倍晴明神社は阿部王子神社の末社になります。