2023.03.21 10:30三月ニ十一日 春分の日今日から7日間お彼岸になります。京都の東寺の終い弘法に行ってきました。毎月21日に東寺では、色々なお店が沢山出ています、三月の今日は終い弘法といわれ、沢山の方が来られていました、盆栽や古い着物や骨董品など沢山の屋台ご出て賑やかでした、昼から雨が降り出したので、片付けてるところもありました。金堂では薬師如来、日光菩薩、月光菩薩講堂は大日如来、阿弥陀如来などご参拝しました。草場一壽さんの陶彩画展が五月七日まで見られます。まだ桜は所々咲いていますが今週末には満開になりそうです。
2023.03.15 07:50三月十五日 爽やかな一日です三月も半ばになりました、今日も良いお天気て外は気持ち良く、多くの人が出てこられています、まだ、朝晩はひんやりしますので、体調にはお気をつけてください。氏神様のお神事などです。
2023.03.04 06:03三月四日 境内の梅が咲いています婦人会が記念に植えられた梅の木、沢山はなが咲いて来ました、今日はお天気も良く、参拝する方も増えて来ています、周りの木々も剪定されて、明るくなりました。
2023.03.03 10:09三月三日 桃の節句(上巳 じょうし)の節句上巳の節句は、ひな祭りのことで女の子の健やかな成長を祈る節句です。旧暦の3月3日は桃の花が咲くころであったため、桃の節句とも呼ばれています。お雛様さまを飾り、菱餅、甘酒をみんなでお祝いをします。菱餅の桃色は魔除け、白は清浄、緑は健康という願いが込めらています。
2023.03.01 05:11三月一日 弥生一日お天気も良く、心地よいお一日です。氏神様で湯立神事がありました、このお湯をかかることで、無病息災になると沢山かけて頂きました。安部晴明神社の婦人会の記念植樹の梅が咲いて来ました。もう春ですね。