2021.12.22 04:34十二月ニ十二日(水)冬至一年で最も夜が長く、昼が一番短い日です。太陽の力が一番弱まる日です。『一陽来福』 冬至の翌日から日が延びるため、この日は陰の極みで、翌日から再び陽にかえるというか考えられ、この日を境に運が向くとされています。冬の七草1、なんきん 2、れんこん 3、にんじん 4、ぎんなん 5、きんかん 6、かんてん 7、うんどん(うどん)『ん』が二つある食べ物なので運をたくさん取り込むので冬至に食べると運が上がると言われています。今日は柚子湯に入るのもいいと言われています。
2021.12.01 11:52十二月一日 師走今月から12月にに入りました、昨日の夜の雨が止み、寒いですが、爽やかな日になりました、私の氏神神社て巫女さんの結婚式ご行われました、朝からは湯立神事、昼からは平安時代の十二単の結婚式でした。幸多かれと。